あやし皮膚科クリニック病院だより
-
20代から始めよう! 脳のアンチエイジング
単語がパッと出てこなかったり、キッチンに行ったものの何の用で来たのか思い出せない。こんな経験、ありませんか。単なるもの忘れ、と軽く考えているかもしれませんが実はこれら、認知機能低下の初期症状です。 脳が活動したとき、通…
-
免疫力アップで新型コロナウイルス対策
こんにちは。理事長の工藤です。今月は「新型コロナウイルス対策」についてお話します。 ■新型コロナウイルス対策 新型コロナウイルスに関する報道で毎日うんざりしている方やとても不安になって落ち込んでいる方。「絶…
-
生クリームトマトそば
そばに生クリームはミスマッチ?いえいえ意外なおいしさにおどろくかもしれませんよ。生クリームとめんつゆを混ぜると、まるでウニのような風味に変身します。カロリーが気になるときは、低脂肪タイプのクリームや、豆乳クリームを使って…
-
第109回 ウイルス感染に効く食べ物とは?
こんにちは、理事長の工藤です。 「免疫力アップで新型コロナ対策」の続きです。 ■ウイルス感染は粘膜から! まず、ウイルスはどうやって人間に感染するのでしょうか。まずはウイルスは基本的に粘膜から侵入します。…
-
こうすればケンカは終了! イライラにさよなら
イライラむしゃくしゃしていると、ケンカ勃発!困りますよね。ケンカを始めず、売られたケンカも終了させるコツを知っていれば、こうならないかもしれません。 怒りをコントロールする「アンガーマネージメント」では、怒りのピークは…
-
まるごとピーマンの肉巻き
ピーマンとお肉は相性抜群の組み合わせ。ピーマンを細かく切ったり、ひき肉をピーマンの中に詰めたり、そんな手間をなくしておいしくいただけるのが、ピーマンの肉巻きです。 ピーマンのヘタや種も取り除かなければ、ますます楽ちん。種…
-
第107回「食前」「食後」のコトバの定義って知ってますか?
こんにちは、理事長の工藤です。 前号では「手荒れの対処法」についてお話しました。 今回は「漢方」についてお話しますね。 ■あなたは漢方薬を服用するタイミングを御存じですか? 西洋医学のお薬とは服…
-
ストレスからの脱出 心を今に向ける「脱フュージョン」
過去や未来のことを考えすぎると、感情がネガティブな方向に進み、モヤモヤが大きくなっていきます。それは、「頭の中で考えた世界」と「現実」を一緒にしてしまっているからかもしれません。 人間は、イメージと現実を脳内の同じ分野…
-
厚揚げ肉豆腐
お肉と豆腐を一緒に煮込むと、美味しい肉豆腐ができあがります。豆腐の代わりに厚揚げを使うと、水切りの手間がかからず煮崩れもしません。厚揚げは、表面を油で揚げ、豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わった食材で、煮…
-
第106回手あれの対処法「外部からの刺激をさける」
こんにちは、理事長の工藤です。前号では「手あれ」ができる原因とは?」についてお話しました。 今回は前回の続きをお話します。 前回、手あれ(手湿疹)の原因は「皮膚のバリア機能の低下」+「外部からの刺激」で起こる…