あやし皮膚科クリニック病院だより

  • 「ゆる漢方」で 寒い季節を元気に過ごそう

    漢方コンサルタントの櫻井大典さんによると、冬は無理せず、がんばりすぎず、エネルギーを温存するのがよいそうです。そして、「潤い」「温め」「滋養」を意識した食生活をし、温まりながらたっぷり睡眠することもポイントに挙げています…

  • 顔の筋肉がやわらぎ、愛される表情に 「表情を磨くトレーニング」

    まず、「朝イチに大声で笑う」。朝起きたら窓を開け、新鮮な空気を部屋にとり込みましょう。そして、外に向かって「アハハ」と大きな声で笑ってみます。体の中にポジティブな空気が満ちていき、表情となって表れるでしょう。これだけで、…

  • 3つの簡単なポーズを習慣にしよう! 夜寝る前の「寝落ちヨガ」

    良質な睡眠をとるために、夜寝る前に行う「寝落ちヨガ」を習慣にしてみませんか。 ヨガインストラクターのMarikoさんによると、夜寝る前にヨガを行うことで、体や心の緊張をほぐし、ストレスから解放できるそうです。 結果、ぐっ…

  • スキマ時間にゲーム感覚できれいに! 「時間を計る掃除」

    ナチュラルクリーニングの講師として知られる本橋ひろえさんによると、掃除を効率的にするためにとり入れたいのが、掃除にかかる時間を知ることだとか。面倒だなと思ってなかなかとりかかれなくても、「○分あればできる」と知っていれば…

  • 悩みを解消して、自己肯定感をアップ! 「モーニングノート」

    「モーニングノート」は、朝、思いついたことや考えていることなどをノートに書く習慣です。 「株式会社朝6時」代表の池田千恵さんは、夜型から朝型に切り替えたことで人生がうまく進むようになった人。モーニングノートは一歩踏み出せ…

  • 人生の先輩に教わる 「気楽に過ごすためのヒント」

    産婦人科医の堀口雅子さんは94歳。60年以上、医師として働いてきました。そんな堀口さんは、患者さんから悩みの相談を受けることが多いのだそうです。人生の先輩である堀口さんがどうアドバイスするか、堀口流の日々を気楽に過ごすた…

  • ガラクタが与える影響を知って 「不要なものを手放す」

    世界中で読まれているベストセラー『ガラクタを捨てれば自分が見える』の著者、カレン・キングストンさんに不要品を手放す方法について学びましょう。カレンさんによると、家の中のエネルギーがスムーズに流れていると、そこに住む人の人…

  • 夏に向けておさらいしよう! 「キャンプ場のマナー」

    キャンプ人気が高まっていて、家族や友人とキャンプに出かけるという人が増えています。自然の中で過ごすキャンプ。マナーを守って、楽しい時間にしたいものです。ポイントを5つに分けて紹介します。  まず、キャンプ場の規則を確認し…

  • 自律神経と腸がカギを握る! 「ご機嫌でいるための方法」

    イライラや落ち込みは、自律神経が影響しています。そもそも、活動時に優位になる「交感神経」と、リラックス時に優位になる「副交感神経」がバランスよく働いていれば、心身ともにベストな状態。ご機嫌になれます。  もうひとつ、自律…

  • 地球のためにも、家計のためにも実践したい! できることからはじめる、「エコドライブ」

    ガソリン代が高騰し、少しでも節約したいと考える人は少なくありません。ちょっとしたことを意識すれば、大きな成果が表れるはず。環境にもやさしい「エコドライブ」を見直しましょう。ポイントは6つあります。  急発進・急加速はしな…