あやし皮膚科クリニック病院だより

  • セロリのきんぴら

    セロリの香りは「アピイン」や「セネリン」という栄養成分によるもので、心を落ち着かせ、イライラを鎮める効果が期待できます。皮膚や粘膜を健康にするβカロテン、体の組織を丈夫にしたり免疫力をアップさせたりするビタミンCが豊富に…

  • 水菜と白身魚のサラダ みかんドレッシング

    みかんはビタミンCが豊富で、肌荒れや風邪の予防にぴったり。果肉を包む袋に多く含まれるのが「ペクチン」で、便秘を解消してくれます。また、袋にある白い筋には「ヘスペリジン」と呼ばれるフラボノイドの一種が含まれています。ヘスペ…

  • レンジで簡単チャーシュー

    豚肉はビタミンB1を多く含むことで知られ、鶏肉や牛肉にくらべると5~10倍。ビタミンB1は体内で糖質を燃やし、エネルギーに変えるのに欠かせない栄養素です。また、同様に豊富に含まれるビタミンB群は筋肉に乳酸がたまるのを防ぐ…

  • 小松菜と豚肉の甜麺醤炒め

    小松菜はいろいろな料理に活躍する緑黄色野菜で、栄養的にも優れています。βカロテンが豊富なため、視力を維持する、粘膜や皮膚の状態をよくする、呼吸器を守るなどの働きがあります。ビタミンCが多いのもメリットで、美肌作りにぴった…

  • シメジと納豆のみそ汁

    発酵食品の納豆は言わずと知れた健康食材。動脈硬化や貧血、骨粗しょう症を予防する、腸内環境を整える、美肌を作るなど、さまざまな効果が期待できます。価格的にもリーズナブルで、食卓の定番という家庭も多いでしょう。  納豆はたれ…

  • 生ポンサーモンちらし

    酢を使った料理を食卓にとり入れてみませんか。酸味が食欲をそそり、食欲がないときにも意外と食べられるもの。また、酸味は唾液の分泌を促し、消化吸収を助ける働きもします。さらに、酢に含まれる酢酸やクエン酸は、疲れのもととされる…

  • 梅のりれんこん

    れんこんは、ビタミンCやカリウム、など女性に嬉しい栄養素がたっぷりの野菜。しかも不溶性食物繊維と水溶性食物繊維を、両方豊富に含み便秘予防に効果的です。調理も電子レンジを使えば思ったほど難しくありません。  お店では、表面…

  • ツナオニオンマヨトースト

     しっかりと朝食をとると、体内時計が整い、頭と体にスイッチが入ります。メニュー選びで心がけたいのは、糖質とタンパク質を組み合わせること。さらに野菜が加わればベストです。「ごはんと、具だくさん味噌汁+納豆」「パンと卵料理+…

  • むね肉の「チキンカツ」

    鶏むね肉は、低脂質高タンパク質でヘルシー。 お財布に優しいのも、嬉しいポイントです。今回のチキンカツは、鶏むね肉を開いて叩き、衣を付けてサクサクに揚げたもの。揚げたてだけでなく、多めに作って卵とじにしたり、チキンカツ丼に…

  • じゃがいも餅

    じゃがいもを使い北海道の郷土料理、じゃがいも餅(いも餅)を作ってみましょう。いも餅は、北海道で稲作の生産技術が発達していなかった時代、米の代わりにじゃがいもで餅を使ったことが始まりとされています。明治時代、いも餅は開拓者…